| ■いつ? |
|---|
| 2001年3月6日 |
| ■どこで? |
| 高知県高知市 |
| ■誰が? |
| 土佐電鉄の電車とまちを愛する会,よさこいバリアフリー実行委員会 |
| ■何をした(する)? |
| 市民団体「ユニバーサルデザインKOCHI」を発足した。 |
| ■なぜ? |
| 高知市などを走る路面電車に超低床電車(LRV)を導入し、生活しやすい街づくりに貢献するため。 |
| ■どのように? |
|
・ロゴと愛称を決め、6月からステッカーやチラシを配布して募金を呼びかける。集まった募金は、土佐電鉄や行政などへ寄付し、LRVを中心とした人にやさしい交通システムの推進に役立てる。
・熊本市などですでに運行しているLRVの見学会なども予定しており、市民に電車の価値への理解を求めていく。 ・高知市は、3月定例議会で土佐電鉄のLRV購入への補助金に関する条例案を提出する予定で、可決されれば来年3月、国産としては初のLRVが登場する。 |
jitsuken
さんさんネット /西部・共通(2001年03月15日)
| ■いつ? |
|---|
| 2001年3月頃 |
| ■どこで? |
| 記載なし |
| ■誰が? |
| 三菱自動車工業株式会社 |
| ■何をした(する)? |
| 三菱自動車工業のサイト「カーライフ」でユニバーサルデザインの視点から、車や街のあり方などを探るインタビューやリポートを掲載した。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
| 記載なし。 |
使いやすいデザイン展 高岡で開催 /富山(2001年03月17日)
| ■いつ? |
|---|
| 2001年3月30日まで |
| ■どこで? |
| 富山県産業高度化センター(富山県高岡市オフィスパーク) |
| ■誰が? |
| 記載なし |
| ■何をした(する)? |
| 「私たちの生活とユニバーサルデザイン展」を開催している。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
| 日本インテリアデザイナー協会員が設計したいすを中心とした作品や、家電メーカーによる最新機器、コンテストの参加作品など計約七十点が展示されている。入場無料。 |
医療福祉(千葉をどうする 2001知事選:6) /千葉(2001年03月18日)
| ■いつ? |
|---|
| 2001年3月頃 |
| ■どこで? |
| 千葉県 |
| ■誰が? |
| 若井千葉県知事候補 |
| ■何をした(する)? |
| ユニバーサルデザインの街づくりに取り組む意向を示した。 |
| ■なぜ? |
| これまでバリアフリーの問題などが街づくりで扱われてこなかったから。 |
| ■どのように? |
| 記載なし。 |
情報 /静岡(2001年03月20日)
| ■いつ? |
|---|
| 2001年3月25日午前10時~午後3時 |
| ■どこで? |
| 富士山こどもの国(静岡県富士市桑崎) |
| ■誰が? |
| 記載なし |
| ■何をした(する)? |
| 「障害のある子もない子もいっしょにチャレンジ!ポイントラリー」を開催する。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
| 園内でポイントラリーを楽しみながら、ユニバーサルデザインについて考える。入場料一般800円、中学生400円、小学生200円。 |