| ■いつ? | 
|---|
| 2000年2月16日 | 
| ■どこで? | 
| 静岡県 | 
| ■誰が? | 
| 静岡県 | 
| ■何をした(する)? | 
| 2000年度当初予算案を発表した。 | 
| ■なぜ? | 
| 記載なし。 | 
| ■どのように? | 
| ・2002年W杯会場の小笠山総合運動公園整備のユニバーサルデザイン化で、1億円を、地域産業のユニバーサルデザイン推進で1150万円を計上した。 
 | 
				 jitsuken
jitsuken			
					さんさんネット 大分発信/大分(2000年2月17日)
| ■いつ? | 
|---|
| 2000年2月19日 | 
| ■どこで? | 
| 大分県労働福祉会館ソレイユ(大分県) | 
| ■誰が? | 
| インテリア産業協会 | 
| ■何をした(する)? | 
| 講演会「バリアフリーを超えて、ユニバーサルデザインとはなにか」を開催した。 | 
| ■なぜ? | 
| 記載なし。 | 
| ■どのように? | 
| ・講師には建築省建築研究所の古瀬敏・第一研究部長に来ていただいた。 ・入場無料、問い合わせはインテリアコーディネーターズ大分の寺林さんまで(0977・22・4527) 
 | 
段差なくして「やさしい生活」帯広、モデル住宅公開(2000年1月41日)
| ■いつ? | 
|---|
| 2000年1月28日 | 
| ■どこで? | 
| 北海道帯広市 | 
| ■誰が? | 
| 帯広市社会福祉協議会 | 
| ■何をした(する)? | 
| ユニバーサルデザイン設計のモデル住宅を一般公開した。 | 
| ■なぜ? | 
| 記載なし。 | 
| ■どのように? | 
| ・室内はもちろん玄関のアプローチでも段差がなくしてあり、建具類はすべて引き戸にしてある。 ・どの部屋も広々としたスペースがあり、将来的にエレベーターを付けることも可能である。 ・管理・運営は社会福祉協議会のホームヘルパーが行い、案内や介護相談などは市長が行っている。 | 
お知らせ/山口 (2000年1月14日)
| ■いつ? | 
|---|
| 2000年1月20日 | 
| ■どこで? | 
| 山口県産業技術センター(宇部市) | 
| ■誰が? | 
| 山口県産業技術センター | 
| ■何をした(する)? | 
| 「バリアフリーのための福祉技術セミナー」を開催した。 | 
| ■なぜ? | 
| 記載なし。 | 
| ■どのように? | 
| ・福祉用具の開発やどの年代にも使いやすい、製品を目指すユニバーサルデザインについての講演を行った。 ・講演は午前9時~午後4時までで、無料。問い合わせは(0830・53・5052)へどうぞ。 
 | 
ミカユニバーサルデザインオフィス(うちの仕事)/新潟(1999年12月15日)
| ■いつ? | 
|---|
| 記載なし | 
| ■どこで? | 
| 記載なし | 
| ■誰が? | 
| 長谷川美香さん | 
| ■何をした(する)? | 
| ミカユニバーサルデザインオフィス株式会社を設立した。 | 
| ■なぜ? | 
| ユニバーサルデザインの普及活動を個人でやるには限界を感じていたから。 | 
| ■どのように? | 
| ・高齢者や障害者と、生活しやすい建物や空間をデザインする人との調整役をするのが仕事である。 ・自治体の研修で講演することも多く、そこで健常者に高齢者の疑似体験をしてもらっている。 
 | 
