| ■いつ? |
|---|
| 1999年11月~2000年1月 |
| ■どこで? |
| ATCエイジレスセンター(大阪市住之江地区) |
| ■誰が? |
| ㈱レナウン |
| ■何をした(する)? |
| ユニバーサルデザインファッションの展示会を開催した。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
|
・展示のテーマは「ユニバーサルファッションってなぁに?」 ・展示品には、ボタン代わりに面ファスナーを付けたワイシャツ、長いファスナーをつけた水着、車いす人用に最初から座った姿勢を基本にデザインされたスラックスや女性フォーマルドレスなどがある ・車いすのまま試着できる広い試着室も展示された。
|
jitsuken
市営住宅「車いすに対応を」建設組合に松江の障害者団体/島根(1999年12月9日)
| ■いつ? |
|---|
| 1999年12月8日 |
| ■どこで? |
| 島根県松江市 |
| ■誰が? |
| 障害者共同作業所「ピーターパン」 |
| ■何をした(する)? |
| 寺町地区共同ビル建設組合にUDの採用を申し入れた。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
|
・段差をなくし、ドアを引き戸にするなどの対応を求めた。 ・建設時に障害者用の設備を整えるのではなく、入居者に合わせて入居後に設備を取り付ける方法の導入を提案した。 |
時代の流れ(変革のサポーター・NPO4部 企業社会から)(1999年12月8日)
| ■いつ? |
|---|
| 1999年2月 |
| ■どこで? |
| 記載なし。 |
| ■誰が? |
| 松下電器産業㈱ |
| ■何をした(する)? |
| UDガイドブックを作成した。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
|
・デザイン部門にUDグループが新設された。 |
福祉推進(新世紀を見通して 99知事選:8)/高知(1999年11月25日)
| ■いつ? |
|---|
| 記載なし |
| ■どこで? |
| 高知県 |
| ■誰が? |
| 橋本大二郎高知県知事 |
| ■何をした(する)? |
| 知事選に向けての質問に答弁し、福祉政策でUDを取り入れた環境づくりに意欲をみせた。 |
| ■なぜ? |
| 高知県は島根県に次いで全国で2番目に高齢化率が高く、福祉対策が重要だから。 |
| ■どのように? |
| 記載なし。 |
変身ファッション広告 時代の流れ反映(1999年11月23日)
| ■いつ? |
|---|
| 1999年11月 |
| ■どこで? |
| 記載なし |
| ■誰が? |
| 通産省 |
| ■何をした(する)? |
| UD懇談会を設置した。 |
| ■なぜ? |
| ガイドラインの策定を目指しているから。 |
| ■どのように? |
|
記載なし。 |