ごぞんじ?ユニバーサルデザイン 年齢・障害関係なく快適に/富山 (2000年04月16日)

■いつ?
2000年6月初め
■どこで?
富山県高岡市
■誰が?
富山県の外郭団体、「富山県総合デザインセンター」
■何をした(する)?
国や県、市町村民間企業などの有識者を招いたシンポジウムを計画している。
■なぜ?
地元企業に対するUDの普及啓発のため。
■どのように?
・日本では、1999年3月に「ユニバーサルファッション協会」(事務局・東京)が発足し、機能や着心地、デザイン性などの基準を設け、2000年春から専用のマークを製品につけている。

・富山県は新年度予算にデザイン振興基金として約百万円を計上した。

・2000年3月には、富山県の繊維業者約百社が加盟する県繊維協会が、富山県高岡市内で「ユニバーサルファッションビジネスの可能性」をテーマに講演会を開いた。

・県総合デザインセンターの黒木靖夫所長はUDについて「行政だけが理解していても仕方がない。多くの人が興味を持ってくれることが大切だ」と、協力を呼びかけているが、大手アルミ製品メーカーやスポーツ用品販売メーカーなどの企業側の反応はいま一つである。

・その理由として、(UDについては)「対象範囲が広く、市場に売り出すのが難しい」や「採算の見通しが立たない」などがあげられた。

・約200人のデザイナーが加盟する社団法人富山県デザイン協会は「バリアフリーと違って定義が難しく、県内には手がけるデザイナーも少ない。(UDの)定着には時間がかかりそうだ」と話している。

・2000年4月16日の朝日新聞で、UDは「例えば、そでをゆったり取ったセーターや、はじめから車いすに座った姿勢でデザインされたズボンなどで、「すべての生活者に適合するデザイン」と定義される。衣服だけでなく、建物や小物など様々な分野に定着しつつある」と伝えられている。

コメントする

CAPTCHA