| ■いつ? | |
|---|---|
| 2004年3月5日まで | |
| ■どこで? | |
| 東京ビッグサイト(東京都江東区) | |
| ■誰が? | |
| コンビチャチャ株式会社 | |
| ■何をした(する)? | |
| 折り畳み式UDシートを商業施設などのトイレ向けに提案、展示。 | |
| ■なぜ? | |
| 記載なし。 | |
| ■どのように? | |
| ・「街づくり・流通 ルネサンス」のテーマで開催されている「JAPAN SHOP」などの展示会で。 | |
| ■参考資料 | |
| 「お店未来型JAPAN SHOPなどから(上)波型パネル、棚に変身」『日本経済新聞』2004年3月3日 |
2004年
高齢者ら配慮の商品、デザイン規格、日中韓で統一(2004年1月18日)
| ■いつ? | |
|---|---|
| 記載なし。 | |
| ■どこで? | |
| 記載なし。 | |
| ■誰が? | |
| 経済産業省 | |
| ■何をした(する)? | |
| UDの国際的統一規格をつくる。 | |
| ■なぜ? | |
| 記載なし。 | |
| ■どのように? | |
| ・日中韓で統一規格を形成、欧米、ISOなどにも採用を働きかける方針。 | |
| ■参考資料 | |
| 「高齢者ら配慮の商品、デザイン規格、日中韓で統一」『日本経済新聞』2004年1月18日 |
ユニバーサルデザイン研修、松下電工が拡充――専門家招き講習高度に(ひと仕事)(2004年1月12日)
| ■いつ? | |
|---|---|
| 2004年5月から | |
| ■どこで? | |
| 記載なし | |
| ■誰が? | |
| 松下電工株式会社 | |
| ■何をした(する)? | |
| 社内でUD研修制度を拡充。 | |
| ■なぜ? | |
| ・UDのより高度な知識の習得、高齢者に配慮した製品企画を目指して。 | |
| ■どのように? | |
| ・外部の専門家を招き、設計や企画の担当者、デザイナー向けのコースと販売担当者向けのコースを開講。 | |
| ■参考資料 | |
| 「ユニバーサルデザイン研修、松下電工が拡充――専門家招き講習高度に(ひと仕事)」『日本経済新聞』2004年1月12日 |
特集――2003年日経優秀製品・サービス賞、産業新聞創刊30周年特別賞、5点。(2004年1月6日)
| ■いつ? | |
|---|---|
| 1980年6月(発売) | |
| ■どこで? | |
| 記載なし | |
| ■誰が? | |
| TOTO LTD. | |
| ■何をした(する)? | |
| 「ウォシュレット」が日経新聞社の特別賞を受賞。 | |
| ■なぜ? | |
| ・TOTO株式会社最大のヒット商品。UDの成功例。 | |
| ■どのように? | |
| ・介護用品だった温水洗浄便座を一般家庭をふくめ広く使われるようにした。 | |
| ■参考資料 | |
| 「特集――2003年日経優秀製品・サービス賞、産業新聞創刊30周年特別賞、5点」『日本経済新聞』2004年1月6日 |
森林浴、より快適に 専門家が解説、歩道整備・・・車いすの貸し出しも(2004年4月24日)
| ■いつ? |
|---|
| 2002年秋 |
| ■どこで? |
| 高知県 |
| ■誰が? |
| 甫喜ヶ峰森林公園(高知県土佐山田町) |
| ■何をした(する)? |
| UDを取り入れた森林公園をオープンした。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
|
・車いすやベビーカーで利用できる木質チップ舗装の遊歩道やトイレを整備した。
・甫喜ヶ峰森林公園では、車いすの貸し出しも行っている。 ・日本3大美林の天然ヒバが茂る青森市の「眺望山自然休養林」では、2001年にヒバのチップを敷き詰めた歩道を130メートルにわたって整備。今後、300メートルに伸ばす予定で、車いすでも利用できる。 |
| ■参考資料 |
| 「森林浴、より快適に 専門家が解説、歩道整備・・・車椅子の貸し出しも」『読売新聞』2004年4月24日,東京朝刊,17面 |