「ユニバーサルデザイン」掘り起こせ 日本、先取りの動き (2000年03月25日)

■いつ?
1997年
■どこで?
全国
■誰が?
トヨタ自動車株式会社
■何をした(する)?
「ユニバーサルコンセプト」とうたった小型RV「ラウム」を売り出した。
■なぜ?
記載なし
■どのように?
・小型RV「ラウム」は試作の過程で、老人ホームに持ち込んで使い勝手を聞いた。

・この製品の目玉は、乗り降りの際に腰をほとんど上下させないで済む工夫や、狭い場所でも使いやすいスライド式の後部ドアなどである。

・2000年3月頃までに13万台近くを売り上げた。

「ユニバーサルデザイン」掘り起こせ 日本、先取りの動き (2000年03月25日)

■いつ?
1998年ごろから
■どこで?
全国
■誰が?
トライポッド・デザイン株式会社(東京)の代表、中川聰氏
■何をした(する)?
高齢者の目線で商品開発を行い、製品を発売した。
■なぜ?
従来の障がい者のためのデザインは、障がいとなる状況を取り除く「バリアフリー」が中心だったが、障がいのあるなしにかかわらず、だれでも使えるデザインにすれば、デザインの幅も広がると考えたため。
■どのように?
・指に障がいがある人や握力の弱った高齢者でも書きやすいように配慮した、ずんぐりした形のペン「ミニ・バーディ」を開発し、モリト株式会社(大阪)に持ち込み1998年に発売した。

・2000年当時「ミニ・バーディ」は月に4~5万本売り上げた。

・鳥の形を模し、流行の透けるボディのペンは、障がい者だけでなく「健常者も使って楽しいことも意識(して開発)しました」と中川氏は語る。

・2000年3月25日の朝日新聞の記事によると、「ミニ・バーディ」は5種類の色が選べ、価格は1200円。また、右利き用と左利き用が選べる大きいサイズ「ハンディ・バーディ」もあり、価格は1800円。文具店や介護用品売り場で買えるとのこと。

・1999年秋、握力が弱い人も持ちやすく、袋が指にくい込む痛みも解消できるように配慮したスーパーのレジ袋を持つ時の手提げ用具を発売し、数十万個を売り上げた。

ユニバーサルデザイン交通の可能性 布施泰男(ぜみなーる)(2000年04月22日)

■いつ?
1998年2月
■どこで?
東京
■誰が?
京浜運送株式会社
■何をした(する)?
「ユニバーサルデザイン・タクシー」の運行を開始した。
■なぜ?
車いすのままでないと移動できない人の利用や、運転手にかかる肉体的負担など、従来の一般車両を使用した「介護タクシー」が抱える問題を解決するため。
■どのように?
・「ユニバーサルデザイン・タクシー」は車いすに座ったまま乗れるワゴン型のタクシーで、初乗り料金は2000年4月当時、一般の中型タクシーと同じで660円であった。

・車いすの利用がない場合は、七人乗りタクシーとして、グループでの移動やたくさんの荷物を持っての移動に使える。

・「ユニバーサルデザイン・タクシー」は地方へも広がっており、1999年9月に株式会社ユニネット(東京)が立ち上げられた。

・株式会社ユニネットには、神奈川県の川崎タクシーを含む地方のタクシー会社数社と、バス会社、物流会社も参加、事業の全国展開を目指している。

[ユニバーサル社会]ドコモ丸の内 段差解消、誘導路・・・気配り細かく(2004年2月27日)

■いつ?
2004年2月頃
■どこで?
ドコモショップ丸の内店(東京・有楽町)
■誰が?
株式会社NTTドコモ、設計事務所アークポイント
■何をした(する)?
UDの考え方を取り入れて作られた「ドコモ・ハーティプラザ」を、東京・有楽町のドコモショップ丸の内店内にオープンした。
■なぜ?
年齢や障害の有無に関係なくだれもが利用しやすい施設・サービスを目指すため。
■どのように?
・設置に当たって、障害を持つ人やUDの専門家からも意見を聞いた。
・店内はすべての段差を解消。視覚障害者のための誘導路も凹凸がないものを採用した。カウンターと展示台は、車いすでもひざが奥まで入るデザイン。車いす対応のトイレには簡易ベッドがあり、赤ちゃんのおむつ交換もできる。店舗入り口に近づくと、センサーが感知しスピーカーから「ドコモショップ丸の内店です」と流れる。
・ソフト面では「ゆっくり相談カウンター」を設置。他の客に気兼ねすることなく、時間をかけて相談ができるようにした。手話ができるスタッフも3人常駐。車いす利用者や視覚障害者は事前に予約すれば、最寄の駅と店舗の間の送迎サービスも受けられる。
・設計にかかわった設計事務所「アークポイント」の寺島薫代表は「キーワードは『ゆっくり、ゆったり、丁寧に』。だれにとっても、使いよく美しいことを心がけた」と話している。
・NTTドコモではこのほか、受付カウンターなど店舗の一部をバリアフリー化(障害除去)した「ハーティーコーナー」を13店で展開しており、2004年3月末には53店舗に拡大することにしている。
■参考資料
「[ユニバーサル社会]ドコモ丸の内 段差解消、誘導路・・・気配り細かく」『読売新聞』2004年2月27日,夕刊,18面

[生活型録]洗濯乾燥機 節水や防臭、時間を短縮(2004年3月10日)

■いつ?
2004年3月頃
■どこで?
全国
■誰が?
三洋電機株式会社,株式会社東芝,松下電器産業株式会社
■何をした(する)?
腰への負担を軽減したドラム式の洗濯機を発売。
■なぜ?
記載なし。
■どのように?
・三洋電機が2002年に発売した製品。業界で初めて、衣類の出し入れ口を横から上部に移し、腰への負担を和らげたのが特徴。現行機種の「AWD―B860Z」は、ドラム内を通過する温風の流れを工夫するなどして乾燥能力を高め、洗いから乾燥までの時間を、ドラム式で最速の約190分(洗濯量6キログラム)にした。
・東芝の「TW―80TA」も上部から取り出すタイプで、選択に使う水の量が約79リットル(同8キログラム)と業界トップの節水性能を実現した。槽内に突起物を設けて乾燥時に衣類にシワができにくいようにしたのも特徴。
・松下電器の「NA―V80」はドラムの回転軸を30度傾け、斜めから衣類を出し入れする独自方式を採用し、誰もが使いやすい「UD」を追求したという。
■参考資料
「[生活型録]洗濯乾燥機 節水や防臭、時間を短縮」『読売新聞』2004年3月10日,夕刊,7面