| ■いつ? |
|---|
| 2001年5月30日~6月5日 |
| ■どこで? |
| 松坂屋大阪店(大阪府大阪市中央区) |
| ■誰が? |
| 株式会社松坂屋 |
| ■何をした(する)? |
| 「ユニバーサルデザイン」の商品を集めた展示即売会を開催している。 |
| ■なぜ? |
| 松坂屋の創立390年企画の一環として。 |
| ■どのように? |
|
・文具や食器、寝具など約500種類を展示。幅広の面ファスナーで着脱する靴や、指の形にくぼみがあって小さな手の子も持ちやすいカップ、指の力が弱くても留めやすい大きめのホックのブラジャーなどが並ぶ。
・休憩コーナーには、車いすでも使いやすいよう、低い位置に飲み物を選ぶボタンがある自動販売機を設けた。 |
jitsuken
県内進出のサントリー、九州シェア倍増目標 知事訪問で社長/熊本(2001年06月01日)
| ■いつ? |
|---|
| 2001年5月31日 |
| ■どこで? |
| 熊本県庁 |
| ■誰が? |
| 佐治信忠社長(サントリー株式会社) |
| ■何をした(する)? |
| 潮谷義子知事を訪ねた。 |
| ■なぜ? |
| 嘉島、御船両町にまたがる用地に工場を建設するから。 |
| ■どのように? |
|
・記者会見で「ユニバーサルデザインを積極的に取り入れたい」とUDの導入に意欲をみせた。
・工場は来年2月に着工し、03年春の稼働予定。ビール・発泡酒のほか、清涼飲料も製造する。初年度生産量は計13万キロリットル。同社のビール工場としては4カ所目で、約300億円を投資する。 |
高原邸 たかはらゆきこ(らんどマーク) /岡山(2001年06月08日)
| ■いつ? |
|---|
| 年に数回 |
| ■どこで? |
| 高原邸(岡山県真備町市場) |
| ■誰が? |
| たかはらゆきこ |
| ■何をした(する)? |
| アンティークの展示会を開催する。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
| 室内は、壁が少し内側に倒れ込んでおりやさしい間接照明に。ユニバーサルデザイン(バリアフリー)も採り入れられている。 |
ユニバーサル(元気に老いる 町医者のつぶやき:47) /福井(2001年06月09日)
| ■いつ? |
|---|
| 2001年6月頃 |
| ■どこで? |
| 記載なし |
| ■誰が? |
| 記載なし |
| ■何をした(する)? |
| あるコンサート会場での休憩時間。女子トイレは長蛇の列。しかし、横にある障害者用のトイレはからっぽ。 |
| ■なぜ? |
| 入り口に車いすマークが表示されているため。 |
| ■どのように? |
| 入り口に表示されている車いすマークが、まるで「健常者立ち入り禁止」のように思われている。 |
富士山こどもの国舞台に家族でCDづくり 清水市の水崎さん/静岡(2001年06月12日)
| ■いつ? |
|---|
| 2001年6月頃 |
| ■どこで? |
| 静岡県清水市 |
| ■誰が? |
| 水崎喜章さん(建築士) |
| ■何をした(する)? |
| 富士市桑崎の「富士山こどもの国」を舞台にしたCDを作った。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
|
・日ごろ遊びのボランティアとして、園に足を運ぶなかで生まれた11曲を収めた。希望者には送料込み1000円で配布。
・絵文、スロープなど園の光景を織り込んだ「うれしいできごと」が、県ユニバーサルデザインアイデアコンクール「こと」部門で最優秀賞を受賞した。 |