| ■いつ? | |
|---|---|
| 記載なし。 | |
| ■どこで? | |
| 記載なし。 | |
| ■誰が? | |
| 広島大学 | |
| ■何をした(する)? | |
| 「高等教育のUD化」という取り組みが、文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」に採択された。 | |
| ■なぜ? | |
| 記載なし。 | |
| ■どのように? | |
| ・学生の学習と課外活動への支援の工夫改善をテーマとして採択された。 | |
| ■参考資料 | |
| 「『特色ある大学教育支援』、2004年度58件採択、国立大の優位続く」『日本経済新聞』2004年7月31日 |
2004年
トヨタ、新型小型車「ポルテ」発売(2004年7月27日)
| ■いつ? | |
|---|---|
| 2004年7月26日 | |
| ■どこで? | |
| 全国 | |
| ■誰が? | |
| トヨタ自動車株式会社 | |
| ■何をした(する)? | |
| UDを重視した小型車「ポルテ」を発売した。 | |
| ■なぜ? | |
| 記載なし。 | |
| ■どのように? | |
| ・低床化、天井を高くして、乗り込みやすくしてある。 | |
| ■参考資料 | |
| 「トヨタ、新型小型車『ポルテ』発売」『日本経済新聞』2004年7月27日 |
特集――国内シェアを変えたヒット商品、洗濯機、松下、洗浄力を向上(2004年7月26日)
| ■いつ? | |
|---|---|
| 2003年 | |
| ■どこで? | |
| 記載なし。 | |
| ■誰が? | |
| 松下電器産業株式会社 | |
| ■何をした(する)? | |
| 「主要商品・サービス調査」の国内100品目調査で、洗濯機シェア1位に。 | |
| ■なぜ? | |
| ・UDを採用したドラム式選択乾燥機「LabNA-V80」の売り上げが好調で、累計台数15万台突破したため。 | |
| ■どのように? | |
| ・「LabNA-V80」は横型ドラム式洗濯機の回転軸を約30度傾けた洗濯機である。 | |
| ■参考資料 | |
| 「特集――国内シェアを変えたヒット商品、洗濯機、松下、洗浄力を向上」『日本経済新聞』2004年7月26日 |
ブリヂストンサイクル「YUUVI」――子供乗せても運転しやすく(ヒットの舞台裏)(2004年7月17日)
| ■いつ? | |
|---|---|
| 記載なし。 | |
| ■どこで? | |
| 記載なし。 | |
| ■誰が? | |
| ブリヂストンサイクル株式会社 | |
| ■何をした(する)? | |
| 子どもを乗せやすい自転車「YUUVI」の販売が好調。 | |
| ■なぜ? | |
| UDをアピールした自転車「ラクラクマミー」は高額で、発売不調だったため、「YUVVI」はそれを生かして価格を抑えた。 | |
| ■どのように? | |
| ・「YUUVI」はスタンドを幅広く、ハンドルやサドルも広くとり、デザインも工夫した。 | |
| ■参考資料 | |
| 「ブリヂストンサイクル「YUUVI」――子供乗せても運転しやすく(ヒットの舞台裏)」『日本経済新聞』2004年7月17日 |
CSRで競う企業の社会的責任(10)NPOの知恵、家に生かす(ドキュメント挑戦)(2004年7月9日)
| ■いつ? | |
|---|---|
| 記載なし。 | |
| ■どこで? | |
| 記載なし。 | |
| ■誰が? | |
| トステム株式会社 トータルハウジング企画部 | |
| ■何をした(する)? | |
| NPO「ユニバーサルデザイン生活者ネットワーク」と協働して玄関ドアを商品開発。 | |
| ■なぜ? | |
| ・CSRを果たすため、商品開発の段階で生活者の声を聞く。 | |
| ■どのように? | |
| ・NPOの消費者アンケートや意見で、トステムが企画、改良。 | |
| ■参考資料 | |
| 「CSRで競う企業の社会的責任(10)NPOの知恵、家に生かす(ドキュメント挑戦)」『日本経済新聞』2004年7月9日 |