| ■いつ? | 
|---|
| 2004年01月頃 | 
| ■どこで? | 
| 記載なし。 | 
| ■誰が? | 
| コクヨ株式会社 | 
| ■何をした(する)? | 
| ユニバーサルデザインの修正テープケシピヨを販売。 | 
| ■なぜ? | 
| 記載なし。 | 
| ■どのように? | 
| テープを繰り出す先端と車輪付きの二つの脚で本体を支えるから、置いた状態のまま上から押さえて、軽く引けばOK。曲がったり途切れたりしないでうまく引ける。 テープ幅は4~6ミリの3種。各600円。 | 
朝日新聞
本プレゼント マリオン(2004年01月28日)
| ■いつ? | 
|---|
| 2004年01月頃 | 
| ■どこで? | 
| 記載なし。 | 
| ■誰が? | 
| 井上滋樹さん(博報堂ユニバーサルデザイン開発リーダー) | 
| ■何をした(する)? | 
| イラストでわかるユニバーサルサービス接客術を出版。 | 
| ■なぜ? | 
| 街で障害のある人を見かけてサポートしたいと思った時、どう接すればいいのか。障害者に使いやすい製品や建築などハードの整備が進む一方、接し方は意外と知られていないと考えた会社員が、「ユニバーサルサービス接客術」(日本能率協会マネジメントセンター)をまとめた。 | 
| ■どのように? | 
| 障害者や高齢者に必要な手助けや心配りを紹介。 | 
ハンディある人への接し方紹介した本を出版 きょう埼玉でシンポも(2004年01月28日)
| ■いつ? | 
|---|
| 2004年01月28日 | 
| ■どこで? | 
| 彩の国さいたま芸術劇場(埼玉県) | 
| ■誰が? | 
| 井上滋樹さん(博報堂ユニバーサルデザイン開発リーダー) | 
| ■何をした(する)? | 
| ユニバーサルデザインとサービスについてのシンポジウムが開催。 | 
| ■なぜ? | 
| 街で障害のある人を見かけてサポートしたいと思った時、どう接すればいいのか。障害者に使いやすい製品や建築などハードの整備が進む一方、接し方は意外と知られていないと考えた会社員が、「ユニバーサルサービス接客術」(日本能率協会マネジメントセンター)をまとめた。 | 
| ■どのように? | 
| 10年ほど前、仕事でかかわったことをきっかけに、高齢者や障害者向けのサービスのあり方に取り組むようになり、外出先で困ったことなどの聞き取りを重ねてきた。 | 
街を走る日は? 熊本・益城町でモーターショー 【西部】(2004年01月31日)
| ■いつ? | 
|---|
| 2004年1月30日~2月1日 | 
| ■どこで? | 
| グランメッセ熊本(熊本県益城町) | 
| ■誰が? | 
| 熊本県自動車販売店協会 | 
| ■何をした(する)? | 
| 九州モーターショーinくまもと2004を開催。 | 
| ■なぜ? | 
| 記載なし。 | 
| ■どのように? | 
| 国内外の主要メーカーや輸入会社が障害者や高齢者にも乗り降りしやすいユニバーサルデザイン車を含む121台を展示。 | 
少子高齢化(京都市長選 候補者アンケート:3) /京都(2004年01月31日)
| ■いつ? | 
|---|
| 2004年01月頃 | 
| ■どこで? | 
| 京都市 | 
| ■誰が? | 
| 桝本頼兼京都市長 | 
| ■何をした(する)? | 
| ユニバーサルデザイン推進条例の制定に意欲を示した。 | 
| ■なぜ? | 
| 介護基盤整備の政策と絡めて。 | 
| ■どのように? | 
| 京都市長選で候補者アンケートに回答。 | 
