| ■いつ? |
|---|
| 2003年3月26日 |
| ■どこで? |
| 福井県鯖江市 |
| ■誰が? |
| 鯖江市 |
| ■何をした(する)? |
| 総勢81人の人事異動(4月1日付)を発表した。 |
| ■なぜ? |
| 六つの室を独立した課とした。 |
| ■どのように? |
|
・宇野徳行氏がデザイン振興室長からユニバーサルデザイン課長に異動。
・主な異動は昨年12月に行っている。 |
朝日新聞
平庭高原で「癒やし」を 体験学習施設建設へ 県が計画 /岩手(2003年03月31日)
| ■いつ? |
|---|
| 2003年3月頃 |
| ■どこで? |
| 平庭高原(葛巻、山形両町村にまたがる) |
| ■誰が? |
| 岩手県 |
| ■何をした(する)? |
| 自然環境を生かした体験学習、宿泊施設を造り、周辺を「エコパーク」として整備する計画を発表した。 |
| ■なぜ? |
| 「癒やし」の場として滞在できる観光地にしたいという考え。 |
| ■どのように? |
|
・平庭山荘の隣にできる滞在施設は床面積1875平方メートル。宿泊室は定員40人で、お年寄りや障害者も普通に使える「ユニバーサルデザイン」にする。木炭や薬草を利用した浴場も設ける。
・自然体験・学習施設は国道281号沿いの葛巻ワイナリーの隣にできる。床面積は1820平方メートル。周囲には車いすでも行ける森林散策路を造る。建物の中では、シラカバ林の成り立ちや森の生態系を展示で説明する。郷土料理や、わら細工、樹皮加工、草木染、昔の遊びの体験もできる。 ・施設整備費は21億8400万円。06年にオープンする。 |
県人事(3月31日、4月1日付) /三重(2003年04月01日)
| ■いつ? |
|---|
| 2003年4月1日 |
| ■どこで? |
| 三重県 |
| ■誰が? |
| 北川元一氏 |
| ■何をした(する)? |
| 健康福祉部ユニバーサルデザインチーム副参事へ異動。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
| 記載なし。 |
道知事選 主な候補者政策アンケート:下 /北海道(2003年04月01日)
| ■いつ? |
|---|
| 2003年4月頃 |
| ■どこで? |
| 北海道 |
| ■誰が? |
| 上野憲正北海道知事候補 |
| ■何をした(する)? |
| 候補者政策アンケートに年齢、身体的能力などが違っても、すべての人が使いやすいように製品などをデザインするユニバーサルデザインに、全道挙げて取り組むと回答した。 |
| ■なぜ? |
| 高齢者、障害者ら社会的弱者の円滑な生活を妨げる傷害を除くため。 |
| ■どのように? |
| 駅などにおけるバリアフリー化を徹底する。 |
候補者アンケート:下(03知事選) /福井(2003年04月02日)
| ■いつ? |
|---|
| 2003年4月頃 |
| ■どこで? |
| 福井県 |
| ■誰が? |
| 山川知一郎福井県知事候補 |
| ■何をした(する)? |
| 候補者アンケートに回答した。 |
| ■なぜ? |
| えちぜん鉄道など県内の地方公共交通機関への支援をどのように考えていますか。という質問項目に対して回答。 |
| ■どのように? |
| バリアフリー、ユニバーサルデザインの観点からの車両改善、増発など利便性の向上について県費による助成を含め地域の足の確保に努める。環境面からもパーク・アンド・ライドなどの実施、条件整備に取り組む。 |