| ■いつ? |
|---|
| 2001年1月31日まで |
| ■どこで? |
| 鶴屋百貨店(熊本県熊本市) |
| ■誰が? |
| 株式会社鶴屋百貨店 |
| ■何をした(する)? |
| 「UDフェア」を開催する。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
| 握力の弱い人でも使えるペンやハサミなど、身近なUD商品を集めた。 |
朝日新聞
「UD」身近に浸透 国際シンポ、熊本市で開幕 /熊本(2001年01月24日)
| ■いつ? |
|---|
| 1998年 |
| ■どこで? |
| 熊本県蘇陽町 |
| ■誰が? |
| 蘇陽町 |
| ■何をした(する)? |
| 役場の新庁舎が完成した。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
| 車いすの人でも顔が見られるよう受付カウンターを約70センチの高さにしたりするなどUDを考慮した。 |
「UD」身近に浸透 国際シンポ、熊本市で開幕 /熊本(2001年01月24日)
| ■いつ? |
|---|
| 2001年1月24日 |
| ■どこで? |
| 熊本県水俣市・菊池市 |
| ■誰が? |
| 熊本県 |
| ■何をした(する)? |
| 「ユニバーサルデザイン(UD)」を考える国際シンポジウムを開催する。 |
| ■なぜ? |
| 総合計画など県の施策方針に取り入れていることから。 |
| ■どのように? |
| 記載なし。 |
「UD」身近に浸透 国際シンポ、熊本市で開幕 /熊本(2001年01月24日)
| ■いつ? |
|---|
| 2001年1月23日 |
| ■どこで? |
| 熊本県熊本市 |
| ■誰が? |
| 熊本県 |
| ■何をした(する)? |
| 「ユニバーサルデザイン(UD)」を考える国際シンポジウムを開催した。 |
| ■なぜ? |
| 総合計画など県の施策方針に取り入れていることから。 |
| ■どのように? |
| 国内外の専門家ら690人が参加。モーリー・ストーリーさん(米国ノースカロライナ州立大)が講演で、字幕付きのテレビや車いすでも通れる広い駅の改札など米国での具体的な事例を紹介しながらUDの考え方を説明した。 |
御殿場市長選あす投票 市議補選も /静岡(2001年01月27日)
| ■いつ? |
|---|
| 2001年1月頃 |
| ■どこで? |
| 静岡県御殿場市 |
| ■誰が? |
| 内海重忠御殿場市長 |
| ■何をした(する)? |
| 施設のユニバーサルデザイン化などを公約に挙げた。 |
| ■なぜ? |
| 28日投開票の御殿場市長選にむけて。 |
| ■どのように? |
| 記載なし。 |