| ■いつ? |
|---|
| 1999年2月 |
| ■どこで? |
| 記載なし。 |
| ■誰が? |
| 松下電器産業㈱ |
| ■何をした(する)? |
| UDガイドブックを作成した。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
|
・デザイン部門にUDグループが新設された。 |
朝日新聞
福祉推進(新世紀を見通して 99知事選:8)/高知(1999年11月25日)
| ■いつ? |
|---|
| 記載なし |
| ■どこで? |
| 高知県 |
| ■誰が? |
| 橋本大二郎高知県知事 |
| ■何をした(する)? |
| 知事選に向けての質問に答弁し、福祉政策でUDを取り入れた環境づくりに意欲をみせた。 |
| ■なぜ? |
| 高知県は島根県に次いで全国で2番目に高齢化率が高く、福祉対策が重要だから。 |
| ■どのように? |
| 記載なし。 |
変身ファッション広告 時代の流れ反映(1999年11月23日)
| ■いつ? |
|---|
| 1999年11月 |
| ■どこで? |
| 記載なし |
| ■誰が? |
| 通産省 |
| ■何をした(する)? |
| UD懇談会を設置した。 |
| ■なぜ? |
| ガイドラインの策定を目指しているから。 |
| ■どのように? |
|
記載なし。 |
パンフ作製、1万部配布 しずおかユニバーサルデザイン/静岡(1999年11月19日)
| ■いつ? |
|---|
| 記載なし |
| ■どこで? |
| 静岡県 |
| ■誰が? |
| 静岡県ユニバーサルデザイン室 |
| ■何をした(する)? |
| 「しずおかユニバーサルデザイン」のパンフレットを作成し、1万部を配布した。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
|
・パンフレットは県民サービスセンターなど、各市町村で配布された。 ・パンフレットには、事例の紹介や県民への取り組みの呼びかけ、意見の募集などが掲載されている。 |
ショッピング マリオン(1999年11月12日)
| ■いつ? |
|---|
| 記載なし |
| ■どこで? |
| 綱島店(横浜市)など9店舗 |
| ■誰が? |
| イトーヨーカドー株式会社 |
| ■何をした(する)? |
| 「UDライフコーナー」を設置した。 |
| ■なぜ? |
| 記載なし。 |
| ■どのように? |
|
・江戸川区の葛西店、八王子店、横浜市の綱島店など9店舗に設置された。 ・「UDライフコーナー」には「全ての人に安全で使いやすい」という考えでつくられた文具やおもちゃが置かれている。 ・文具の中にはどんな握り方でも書けるボールペン「ハンディバーディ」(大1800円、小1200円)などがある。
|