「ユニバーサルデザイン」掘り起こせ 日本、先取りの動き (2000年03月25日)

■いつ?
1999年4月
■どこで?
記載なし
■誰が?
松下電器産業株式会社
■何をした(する)?
総合デザインセンター内に「UDグループ」を作り、デザイン部門での講習会も開いた。
■なぜ?
福祉に特化した商品はコストが高く市場も限られるが、UD商品は通常とほぼ同じコストで済み、広い市場で量産も狙えると考えたため。
■どのように?
・デザイン部門での講習会で配布した冊子には、「ユニバーサルデザインは重要な課題」と位置付け、「要介護者を除く、高齢者、幼児、障害のある人を含めたすべての人」を消費者に取り込むことをうたった。

・松下電器産業株式会社が開発したものの一つに、上半身をおおうノズルからシャワーが何本も噴き出し、浴槽に入りづらい人や心臓への負担が心配な人が、入浴しないでも温まれるように配慮された製品、「座シャワー」がある。

・「座シャワー」は病院用に試作したが、「医療機器メーカーにはノウハウがあり、うちは量産が得意」(開発担当者)と一般消費者向けに方針を転換した。

・2000年3月25日の朝日新聞の記事によると、「座シャワー」は「家庭の浴室に簡単に付けられるが、既存のユニットバスやシステムバスには取り付けられない。いす付きタイプは29万8000円、工事費は別。自治体により、補助が受けられる場合がある」とのこと。

コメントする

CAPTCHA