| ■いつ? | 
|---|
| 2002年9月頃 | 
| ■どこで? | 
| 兵庫県神戸市 | 
| ■誰が? | 
| 長田区ユニバーサルデザイン研究会 | 
| ■何をした(する)? | 
| 第1回神戸ユニバーサルデザイン大賞をつくった。 | 
| ■なぜ? | 
| 障害や年齢にかかわらず、誰もが使いやすい製品やサービスの規格を目指すユニバーサルデザイン。この考え方の普及に取り組む神戸市の「長田区ユニバーサルデザイン研究会」が、市民から新しい知恵を募ろうと。 | 
| ■どのように? | 
| 
・小学校でデザインについて講演をするなど、より多くの人に興味を持ってもらおうと活動してきた。大賞をつくったのはその一環。
 ・一般部門(大賞は賞金5万円)と中学生以下のジュニア部門(同図書券1万円分)がある。募集は30日までで、すでに100点以上のアイデアが寄せられている。 ・大賞などの優秀作品は11月2日、JR新長田駅前で開く「こうべユニバーサルデザインフェア」で発表し、イメージ図をパネルにして区役所などで展示していく予定。問い合わせは同研究会事務局(078・579・2311)。 ・「ユニバーサルデザインの思想を街づくりに生かしていこう」。そんな発想からこの研究会は生まれた。区社会福祉協議会、市民団体、民間企業の代表者らで昨年7月に旗揚げした。  |