ユビキタス社会、ルール・倫理探る――日立、慶応大などと研究会(2002年1月13日)

■いつ?
2003年1月頃
■どこで?
株式会社日立製作所システム開発研究所(プロジェクト発案)
■誰が?
株式会社日立製作所システム開発研究所,慶応大学,東京工科大学,東京大学,文部省メディア教育開発センター,株式会社ユーディット
■何をした(する)?
本格的な情報通信社会で想定されるプライバシー保護などの課題やその対策を研究するプロジェクトを発足し、2004年度に提言をまとめる。
■なぜ?
日立は通信や超小型ICチップなどユビキタス社会の基盤技術を多数持っており、様々な企業、行政サービスへの応用が考えられているが、技術偏重の考え方では社会に受け入れられないと判断したから。
■どのように?
・プロジェクト名は「横断的科学によるユビキタス情報社会の研究(通称やおよろずプロジェクト)」。いつでもどこでもネットワークを使って簡単に情報を得られるユビキタス時代に必要なルール、倫理などを検討する。
・このプロジェクトは、文部科学省の科学技術復興を目的とした助成対象事業。
・技術だけではなく法律、倫理、心理学などの専門家が分野の壁を超えて議論する。
・ユビキタス社会では利便性が高まる半面、膨大な個人情報が流通し情報管理やプライバシー保護の法整備などが重要テーマになる。高齢者が抵抗なく利用できる機器や仕組みも不可欠。プロジェクトではこうした論点を整理し解決方法を考える。技術面でも機器同士をつなぐ仕様の標準化などを検討する。
・日立製作所は2003年2月に公開討論の場を設け、議論を活発化していく考えである。
■参考資料
「ユビキタス社会、ルール・倫理探る――日立、慶応大などと研究会」『日本経済新聞』2003年1月13日,朝刊,11面

2003年本社の主な事業(2003年1月3日)

■いつ?
2003年2月末
■どこで?
東京
■誰が?
日本経済新聞社
■何をした(する)?
日経UDビジネスフォーラムを開催予定。
■なぜ?
記載なし。
■どのように?
・UDを「ビジネスの新しい価値観」としてとらえ、内外の著名専門家によるシンポジウムやフェアを開催する。
■参考資料
「2003年本社の主な事業」『日本経済新聞』2003年1月3日,朝刊,34面